進路より
2年次で一斉模擬面接が行われました。
3月14日、2年次を対象とした一斉模擬面接を実施しました。
学校の先生方が面接官となり、本番さながらの雰囲気の中で面接を行いました。
生徒たちは、礼儀作法や話し方のポイントなどを学びました。
面接後には、先生方からのアドバイスを受け、自分の強みや改善点を知る良い機会となりました。
今後も、実践的な学びの機会を大切にしながら、生徒一人ひとりが今後の進路活動に自信を持って向かえるよう支援していきます。
インターンシップが行われました
11月14日・15日にインターンシップが行われました。
このインターンシップには、地元の高校生が参加し、職業体験を通じて
社会や働くことについて学ぶ貴重な機会となりました。
2日間で、各企業の仕事内容や職場の雰囲気を知るだけでなく
実際の業務を体験しながら「働く」ということをより身近に感じることができたようです。
今回のインターンシップを通じて得られた経験が
高校生一人ひとりの進路選択や将来の夢の実現に役立つことを期待しています。
このような機会を提供していただいた企業の皆さまや関係者の方々に、心より感謝申し上げます。
分野別進路ガイダンスが行われました
10月24日(木)5・6校時、本校1年次生を対象に分野別進路ガイダンスを実施しました。
大学・短期大学・専門学校等の担当の方から、様々な進路に関する貴重な講話をいただき、
自分の将来の進路について具体的に考えるよいきっかけとなりました。
じもと×しごと応援フェア
7月2日(火)本校体育館において、檜山教育局主催の「じもと×しごと応援フェア」が開催され、公務員や地元への就職を希望している生徒28名が参加しました。渡島・檜山管内の15の企業・事業所がブースを設け、実演や体験を交えた仕事の紹介が行われました。参加した生徒は各ブースに分かれ、真剣に説明を聞いていました。将来の仕事について考える貴重な機会となりました。
厚沢部進路相談会
6月13日(木)の放課後、厚沢部町総合体育館にて進路相談会が行われ、本校からは1・2年次生を中心に
92名の生徒が参加ました。
生徒は、進路希望(専門学校、大学・短大・看護、公務員・一般就職)ごとに分かれ、希望するブースの担当
者から話を聞き、進路に対する理解を深めました。
3年次進路保護者説明会
4月30日(火)、3年次の保護者28名にご参加いただき、進路保護者説明会を開催いたしました。説明会では北海道情報大学広報課課長 高清水 靖和 氏から「卒業後の進路について ~大学と専門学校の違い~ 」と題するご講演をいただき、何を基準に大学・専門学校を選んで進学すべきかについて、貴重な講演をお聞きすることができました。講演終了後には、本校進路指導部から、昨年度の進路状況、進学・就職・公務員受験の今後の日程等、奨学金の事務手続きに関する説明を行いました。当日ご参加いただけなかった保護者の方には、翌日、生徒を通じて資料をお渡ししておりますので、是非ご一読願います。