ボランティア
地域食堂(3月)
3月15日(土)江差町生きがい交流センターでまちカフェ江差が行う地域食堂に生徒2名がボランティアとして参加しました。
調理作業では、漬物を切る作業やおかずの盛り付け、配膳を行いました。また、余興ではカラオケを披露し地域食堂に参加した高齢者の方たちを楽しませていました。
今回の地域食堂では、江差保健所の管理栄養士が野菜の1日の摂取基準である350gを当てるイベントを開催しました。イベントを通して、野菜を食べる大切さや野菜の上手な摂り方を楽しみながら学ぶことができました。
地域食堂(2月)
2月15日(土)、江差町生きがい交流センターでまちカフェ江差が行う地域食堂に、本校の2名の生徒がボランティアとして参加しました。
調理作業では、魚の煮付けや紅白なますなどの盛り付け、漬物を切る作業を行いました。また、余興ではカラオケを披露し、地域食堂に参加した高齢者の方たちを楽しませていました。
今回の地域食堂では、来月のひな祭りに向けて8段のひな飾りも飾られており、少し早いひな祭りを楽しみました。
江差北中学校学習支援ボランティア
1月16日(木)に江差北中学校で実施された「冬季休業学習会」に学習支援ボランティアとして本校1年次生2名が参加しました。
中学1年生~3年生までの生徒が4つの教室に別れて国語、数学、理科、社会、英語の5教科の課題に取り組み、学習のサポートを高校生が行いました。参加した2名の出身中学校だったこともあり、恩師や後輩との久しぶりの再会を楽しみながら、和やかな雰囲気の中で課題のサポートを行っていました。
第4回クリスマスコンサート
12月24日(火)14:00~15:30に本校体育館でボランティア局主催の第4回クリスマスコンサートを実施しました。
江差町社会福祉協議会のいきいき健康教室へ通う高齢者と江差町役場の認知症カフェへ通っている高齢者を本校体育館へ招待したほか、デイサービスまるやまへZOOM配信を行い、共にコンサートを楽しみました。
吹奏楽同好会の演奏やクリスマスソングの合唱、3年次生の選択授業「ファッション造形基礎」で作成したお菓子入りの靴下のプレゼント配布を行いました。また、3年次生の選択授業「江差追分」を履修している4名の生徒が練習の成果を披露し会場を盛り上げていました。
地域食堂・買い物支援ボランティア(12月)
12月21日(土)、本校生徒2名が江差町内の2つのボランティアに参加しました。午前中は、まちカフェ江差が行う「地域食堂」、午後は、ネクストイノベーションの「CHOBETTOプロジェクト」による買い物支援を行いました。
江差町生きがい交流センターで行われた地域食堂では、長いもの調理と冬至かぼちゃの盛り付け作業を手伝いました。また、余興でカラオケを披露し今年最後の地域食堂を盛り上げました。
ネクストイノベーションの活動団体の1つ「CHOBETTOプロジェクト」により、ブンテン、ホーマックで行われた買い物支援では、積雪で足下が滑りやすい中、高齢者の手を引き、会話を楽しみながら年末に向けた買い物を手伝いました。
認知症サポーター養成講座
11月27日(水)放課後、本校被服室で江差町役場高齢あんしん課及び認知症サポーターキャラバンメイトの計3名を講師として「認知症サポーター養成講座」を実施し、希望する生徒6名が受講しました。
始めにDVDとテキストを使用した講義を行い、認知症の症状や予防方法について学びました。その後のグループワークでは、認知症の方への声のかけ方やサポートの方法等について意見を出し合いました。
講座の修了後には、修了証と合わせて、認知症サポーターであることを表すオレンジリングを受け取りました。
令和6年度ボランティア活動研修会
11月22日(金)に江差町ボランティアセンターである江差町社会福祉協議会が主催する「令和6年度ボランティア活動研修会」に本校ボランティア局員12名が参加しました。
始めに、北海道社会福祉協議会の谷さんによる講話を通して災害ボランティアセンターの役割や仕組みについて学びました。その後、災害現場でのボランティアを想定した一連の流れを実際に体験し、災害ボランティアセンターの役割について理解を深めました。
また、電気自動車から電気を供給した炊飯や災害用の鍋を使用して作った豚汁の炊き出しも体験体験させてもらいました。
地域食堂・買い物支援ボランティア(11月)
11月16日(土)、本校生徒3名が江差町内の2つのボランティアに参加しました。午前中は、まちカフェ江差が行う「地域食堂」、午後は、ネクストイノベーションの「CHOBETTOプロジェクト」による買い物支援を行いました。
江差町生きがい交流センターで行われた地域食堂では、盛り付けなどの簡単な調理作業を通して地域の方々との交流を楽しみました。また、先月と同様に余興でカラオケを披露し、来場者の方を楽しませることができました。
ブンテン、ホーマックで行われた買い物支援では、ネクストイノベーションの活動団体の1つ「CHOBETTOプロジェクト」の方々と協力しながら、高齢者の方の買い物を支援しました。生徒は、会話を楽しみながら買い物かごを持ったり袋詰めを手伝ったりして、参加者の方にも喜んでもらうことができました。
地域食堂・買い物支援ボランティア
10月19日(土)に地域食堂(午前)及び買い物支援(午後)のボランティアに本校生徒計4名が参加しました。
地域食堂では、食事の盛り付けや配膳を行い、食事を通して地域の方々と交流を深めることができました。また、余興としてカラオケを披露し、来場した地域の方々を楽しませていました。
買い物支援ボランティアでは、ネクストイノベーションの活動団体の1つ「CHOBETTOプロジェクト」の方々と一緒に高齢者の方の買い物を支援しました。参加した高齢者の方と1対1のサポートで、初めは緊張した雰囲気がありましたが、買い物がはじまると自然と会話が弾み楽しみながら買い物支援を行うことができました。