学校行事
1日防災学校
9月3日(火)、全校生徒の参加による「1日防災学校」を実施しました。
本校の「1日防災学校」は、昨年度から地域の避難所運営に係る訓練を兼ねて実施しており、今年度も北海道、江差町役場、NHK函館支局、江差町社会福祉協議会、江差消防署、日本赤十字江差奉仕団、ヤマト運輸と多くの関係機関と連携した訓練となりました。
1校時に地震を想定した避難訓練、2校時にはNHK防災教室を行い、災害時の行動や周りへの声掛け等について学び、防災意識を高めました。
3校時以降は、実際に学校が避難所になった場合を想定して、北海道や江差町役場職員の方々とともに避難所の設営、運営体験を行うのと並行して、2年次生は「Doはぐ」により避難所の運営を学びました。
本校の「1日防災学校」では、1年次で避難者役を体験し、2年次で「Doはぐ」によるシミュレーション、3年次で実際に避難所運営を体験することで、段階的に学ぶこととしています。
着付け教室
6月28日(金)の3・4校時に、3年次生を対象とした着付け教室を行いました。今年度も「小林豊子きもの学院函館事務局」から5名の講師が来校され、着付けを教えていただきました。
「ゆかた」という普段着用しない和装に苦慮しながらも、講師の話を聞くとともに、友達同士教えあったりして着用することができました。今週末の7月6日(土)には「かもめ島まつり」で踊りを披露する予定です。ぜひ、生徒たちの頑張る姿を見ていただきたいと思います。以下は教室の様子です。
繁治郎浜クリーン作戦
5月24日(金)の午前中、江差町役場総務課のご協力のもと、全校生徒で繁治郎浜クリーン作戦(海岸清掃)を行いました。小雨の降るあいにくの天候でしたが、生徒は元気いっぱいに浜に繰り出し、清掃活動に取り組んでいました。中には、抱えきれない大きなゴミを拾ってくれた生徒、靴が濡れるのも構わず波打ち際のゴミまで回収してくれた生徒もいました。本活動は「日本で最も美しい村」連合の景観保全の取組を兼ねており、活動後は「the most beautiful Villages In Japan」の旗の前で記念撮影を行いました。
高体連壮行式
5月10日(金)に高体連壮行式を行い、来る高体連支部大会に出場する陸上競技部、バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、サッカー部、剣道部、弓道部の計7つの部活動が壮行されました。選手入場後、各部のキャプテンからは、これまで支えてくれた方々へのお礼や大会への決意が述べられました。3年次生にとっては高校生活最後の大会、1・2年次生にとっても先輩方と臨む最後の大会となります。これまでの練習の成果を大会で存分に発揮してくれることを期待しています。
令和6年度 生徒総会
5月8日(水)に令和6年度生徒総会が行われました。生徒会長の石峯さんのあいさつから始まり、生徒会や委員会の活動方針、生徒会予算、部活動の昇格等について審議されました。議長を務めた3A阿部島くんと2A坂上くんのスムーズな進行により、議題は全て提案どおり承認されました。